女性活躍推進法
『次世代育成支援並びに女性活躍に関する行動計画』(中越テック株式会社)
全ての従業員が働きやすく、その能力を十分に発揮できる環境作りを行うとともに、
次世代育成のために仕事と子育てが両立できる雇用環境の整備を行うことによって、
各々がいきいきと働くことができる企業を目指し、次のような行動計画を策定する。
1 計画期間 平成31年4月1日から令和4年3月31日までの3年間
2 当社の課題
(1)女性の応募者が少ない。
労働人口自体が減少傾向にある中、子育て世代の女性の社会進出は非常に重要で
あり、且つ貴重な労働力となり得るため、当社としても長時間労働の削減や短時
間労動の業務を設ける等女性が働きやすい環境を整える必要がある。
(2) 女性(社員・専門社員)の人材育成強化
各々がその能力を最大限に発揮できるよう、スキルアップの機会を作り
モチベーションの向上や業務効率の向上へ繋がるような環境整備が必要である。
3 目標と取組内容
≪目標1≫ 職種は問わず、女性従業員の割合を10%以上に向上させる。
<取組内容>
平成31年 4月~ 女性の応募を増やす為、当社の魅力や会社の取組みについて
見直すと共に、当社のアピールを積極的に行う。
その方法としてホームページの更新を行う。
各年度末に状況の確認と振り返りを行い、施策の点検を都度
行う。
令和 2年 4月以降については、上記施策を繰り返すと共に新たな施策を考え実行する。
≪目標2≫ 女性社員(社員・専門社員)を対象に人材育成、キャリアアップを目的と
した講習またはセミナーに、最低2名以上参加させる。
<取組内容>
平成31年 4月~ 講習、セミナー等のプログラムの検討
令和元年 9月~ 研修ニーズの把握のため、資格取得状況を調査し、その上で
アンケート、ヒアリングなど実施
令和 2年 4月~ アンケート等の結果を踏まえ、プログラムの決定。
プログラム日程に沿って、講習又はセミナーの実施。
一般事業主行動計画
中越テック株式会社 一般事業主行動計画
従業員全てが所定外労働時間の削減、有給休暇を取得する為に次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 平成31年4月1日~令和4年3月31日までの 3年間
2.内容
目標1:所定外労働時間が60時間を超過する勤務者の削減 |
<取組内容>
平成 31年 4月~ 業所ごとの月別超勤者数の推移を確認。
績を確認し現状把握を行う。
実績に基づいて、注意喚起。
令和 元年 7月~ 人材不足の対応策等の一つとして採用ホームページの見直し
及び更新やSEO対策の強化を行い、人材確保に繋げる。
目標2:有給休暇が10日以上付与されている者に関し、5日以上消化させることを徹底 |
<取組内容>
平成 31年 4月~ 営業所ごとの年間有給取得日数を集計・確認し、
個人別の有給取得計画表を作成、計画的に有給休暇取得の
推進を行う。誕生日、行事などで取るように周知させていく。
令和 元年 6月~ 周知→確認の流れを繰り返し、定着を図る。
以上